2018年05月08日
奄美大島の未来
小さい頃
母親が仕事の合間をみて夕日が沈む
大浜海岸に行ったのを覚えています。
夕日が沈む数十分だけ海に浸かり思いっきり遊ぶ
その時水中眼鏡から見た夕日に染まる枝サンゴ礁や
水平線に落ちる真っ赤な夕日
夕日が沈むと「帰るよ~!」と母の声
あれから20数年
奄美大島の未来を思いながらあの時と同じ真っ赤な夕日の中を漕いでいる。

今年は大きな挑戦をしようと決めていた年でした。
結人プロジェクト
2013年6月に奄美群島日本復帰60周年という節目の年に
先人の苦難や苦労を体全体で体現し負けてたまるか精神(すっとごれ魂)を次の世代へ繋げるため
沖縄から奄美大島を一人乗りのアウトリガーカヌーで島を目指しました。

沢山の支えの中で無事に奄美大島に帰ってきた僕は
一人でやっていたアマニコを現在結人(株)に登記し観光業とカヌークラブを
三人兄弟妹で運営しています。



2013年から5年の間、次に目指す島として鹿児島を挙げていました。
復帰65周年が来たら出航するという気持ちで自分の心の中には
急速に鹿児島へ行くことばかりを考えるようになりました。
それから5年の間、新しい出会いや出来事が起きはじめ、自然と目的地に近づいていると思っていました。
そして、今年の2月に5年前に結成した結人プロジェクトチームと鹿児島結人チームで
計画をし準備をしている時期に奄美大島沖合い300キロ付近で大型タンカーが沈没
いつも活動している朝仁海岸や西側の海岸そして宝島などに油が漂着してしまいました。


今は油を取り除く撤去作業や海岸清掃をするのが最優先という判断をチームのみんなと決めて
縦断は延期になりました。

延期になり、ゆっくり立ち止まり
考える時間ができました。
ゆっくり自分と向き合ったときに
65周年という節目にこだわり過ぎて島の心を伝える事が目的で
手段として鹿児島を目指すはずだったのに目的が漕いで鹿児島へ行くことに
変わっていたのに気づきました。
まだまだ修行がたりません・・・
ゆっくり行くべき時が来たら漕ぎだします。
それまで待っていてください。
必ずその時が来るまで漕ぎ続けます。
競技者として
去年の11月に第一回目のアジア選手権が始まり
日本では非公開になりましたが銀メダルをいただくことができました。

今思うと帰国して2週間後に亡くなった母親が最後に花を咲かせてくれたんだと思っています。

その一輪の花が実を結び今年の6月に日本選手権として始まります。
競技者として奄美のすっとごれ魂を伝えるために手段は変わるけど
精一杯表現し伝えていきますので応援よろしくお願いします。
奄美の未来
そして今年に入り奄美大島にとっても大きな流れを特に感じるようになりました。
世界自然遺産は延期になりましたが、国立公園に指定され注目が集まっています。
マングローブや名所を案内していると
奄美大島に訪れる方たちが増えているのを感じます。

僕も7年前にアマニコガイドサービスを立ち上げてから準備をしてきました。
そして現在は4年前に兄ちゃんが帰ってきて会社を支えてもらい、妹も2年前に帰ってきて明るい性格で
支えてもらっています。
兄弟だけどそれぞれ得意分野を持っていて、役割分担が自然とできています。
僕はよく突発的な性格で思いついたらすぐ実行してしまう性格なのですが
兄は慎重に物事を考える性格です。
妹はどちらかというと僕に似ていますが人見知りをすることなくすぐに仲良くなります。
アマニコで大事にしていることがあります。
島の心に触れてもらえるように、できるだけ少人数でゆっくり島で育った人と旅をしてもらうこと。

専門的な知識は正直劣っている部分もあると思います。

でも島の流れや空気、ここで生きてきた島人として島のことを誇りに案内しています。
カヌーやSUPは島を表現したり伝える手段だと思っています。
昔や今もカヌーは島を渡るための手段でした。
奄美のネリヤカナヤ(理想郷)を目指す手段としてこれからもカヌーやSUPそして島人を通して漕ぎ続けていけたら
必ず素晴らしい未来が待っていると思っています。
大きな開発よりも海洋教育が必要だと思っています。

海を通して奄美を伝えられる島人の育成や安全を促すライフガードの育成・・・地域ごとにあるカヌークラブ


僕は7年前にアマニコカヌークラブを朝仁海岸を拠点に発足し活動をしています。
昔ながらの海岸沿いが残る素晴らしい景観の朝仁海岸
地域の方たちが守ってきた場所で海の楽しさ漕ぎ方時には危険を教えながら
先日10人ほどでそれぞれ一人乗りのカヌーに乗り、大浜海岸を往復しました。


クラブの中には転勤で奄美に来ている方から地元の方もいます。

人力で渡れるように練習を積んできた結果素晴らしい景色が待っています。

時間はかかりますが何を残し伝えていくのか・・・
海に目を向けてください。

豊かな島とは何か・・
そして海からウミガメやクジラと同じ目線で島を見つめてください。

きっと何かに気づくと思います。
僕はその何かに気づくことができました。
それはきっと奄美のネリヤカナヤの姿だと思います。
小さい頃
母親が仕事の合間をみて夕日が沈む
大浜海岸に行ったのを覚えています。
夕日が沈む数十分だけ海に浸かり思いっきり遊ぶ
その時水中眼鏡から見た夕日に染まる枝サンゴ礁や
水平線に落ちる真っ赤な夕日が僕の感じる奄美大島です

母親が仕事の合間をみて夕日が沈む
大浜海岸に行ったのを覚えています。
夕日が沈む数十分だけ海に浸かり思いっきり遊ぶ
その時水中眼鏡から見た夕日に染まる枝サンゴ礁や
水平線に落ちる真っ赤な夕日
夕日が沈むと「帰るよ~!」と母の声
あれから20数年
奄美大島の未来を思いながらあの時と同じ真っ赤な夕日の中を漕いでいる。

今年は大きな挑戦をしようと決めていた年でした。
結人プロジェクト
2013年6月に奄美群島日本復帰60周年という節目の年に
先人の苦難や苦労を体全体で体現し負けてたまるか精神(すっとごれ魂)を次の世代へ繋げるため
沖縄から奄美大島を一人乗りのアウトリガーカヌーで島を目指しました。

沢山の支えの中で無事に奄美大島に帰ってきた僕は
一人でやっていたアマニコを現在結人(株)に登記し観光業とカヌークラブを
三人兄弟妹で運営しています。



2013年から5年の間、次に目指す島として鹿児島を挙げていました。
復帰65周年が来たら出航するという気持ちで自分の心の中には
急速に鹿児島へ行くことばかりを考えるようになりました。
それから5年の間、新しい出会いや出来事が起きはじめ、自然と目的地に近づいていると思っていました。
そして、今年の2月に5年前に結成した結人プロジェクトチームと鹿児島結人チームで
計画をし準備をしている時期に奄美大島沖合い300キロ付近で大型タンカーが沈没
いつも活動している朝仁海岸や西側の海岸そして宝島などに油が漂着してしまいました。


今は油を取り除く撤去作業や海岸清掃をするのが最優先という判断をチームのみんなと決めて
縦断は延期になりました。

延期になり、ゆっくり立ち止まり
考える時間ができました。
ゆっくり自分と向き合ったときに
65周年という節目にこだわり過ぎて島の心を伝える事が目的で
手段として鹿児島を目指すはずだったのに目的が漕いで鹿児島へ行くことに
変わっていたのに気づきました。
まだまだ修行がたりません・・・
ゆっくり行くべき時が来たら漕ぎだします。
それまで待っていてください。
必ずその時が来るまで漕ぎ続けます。
競技者として
去年の11月に第一回目のアジア選手権が始まり
日本では非公開になりましたが銀メダルをいただくことができました。

今思うと帰国して2週間後に亡くなった母親が最後に花を咲かせてくれたんだと思っています。

その一輪の花が実を結び今年の6月に日本選手権として始まります。
競技者として奄美のすっとごれ魂を伝えるために手段は変わるけど
精一杯表現し伝えていきますので応援よろしくお願いします。
奄美の未来
そして今年に入り奄美大島にとっても大きな流れを特に感じるようになりました。
世界自然遺産は延期になりましたが、国立公園に指定され注目が集まっています。
マングローブや名所を案内していると
奄美大島に訪れる方たちが増えているのを感じます。

僕も7年前にアマニコガイドサービスを立ち上げてから準備をしてきました。
そして現在は4年前に兄ちゃんが帰ってきて会社を支えてもらい、妹も2年前に帰ってきて明るい性格で
支えてもらっています。
兄弟だけどそれぞれ得意分野を持っていて、役割分担が自然とできています。
僕はよく突発的な性格で思いついたらすぐ実行してしまう性格なのですが
兄は慎重に物事を考える性格です。
妹はどちらかというと僕に似ていますが人見知りをすることなくすぐに仲良くなります。
アマニコで大事にしていることがあります。
島の心に触れてもらえるように、できるだけ少人数でゆっくり島で育った人と旅をしてもらうこと。

専門的な知識は正直劣っている部分もあると思います。

でも島の流れや空気、ここで生きてきた島人として島のことを誇りに案内しています。
カヌーやSUPは島を表現したり伝える手段だと思っています。
昔や今もカヌーは島を渡るための手段でした。
奄美のネリヤカナヤ(理想郷)を目指す手段としてこれからもカヌーやSUPそして島人を通して漕ぎ続けていけたら
必ず素晴らしい未来が待っていると思っています。
大きな開発よりも海洋教育が必要だと思っています。

海を通して奄美を伝えられる島人の育成や安全を促すライフガードの育成・・・地域ごとにあるカヌークラブ


僕は7年前にアマニコカヌークラブを朝仁海岸を拠点に発足し活動をしています。
昔ながらの海岸沿いが残る素晴らしい景観の朝仁海岸
地域の方たちが守ってきた場所で海の楽しさ漕ぎ方時には危険を教えながら
先日10人ほどでそれぞれ一人乗りのカヌーに乗り、大浜海岸を往復しました。


クラブの中には転勤で奄美に来ている方から地元の方もいます。

人力で渡れるように練習を積んできた結果素晴らしい景色が待っています。

時間はかかりますが何を残し伝えていくのか・・・
海に目を向けてください。

豊かな島とは何か・・
そして海からウミガメやクジラと同じ目線で島を見つめてください。

きっと何かに気づくと思います。
僕はその何かに気づくことができました。
それはきっと奄美のネリヤカナヤの姿だと思います。
小さい頃
母親が仕事の合間をみて夕日が沈む
大浜海岸に行ったのを覚えています。
夕日が沈む数十分だけ海に浸かり思いっきり遊ぶ
その時水中眼鏡から見た夕日に染まる枝サンゴ礁や
水平線に落ちる真っ赤な夕日が僕の感じる奄美大島です

2017年11月20日
冬の海のメリット

こんにちはー>^_^<
アマニコスタッフあーさです☆
内地で極寒の中、バスガイドやヤクルトレディーなど、外での仕事をしていたのに。。。
一年、温暖な島で暮らしてると
う~寒い!
暖かくなるまで、海はお預け~って考えをもってたんですが、今年は違います!
気温が低くなった海は結構いい事があるのを最近の知りました~☆
夏よりも冬の海の方が透明度がたかいんですよ♪
プランクトンの量がへるので、濁りがすくなくなるんですって。
あとは太平洋側の大気は乾燥した晴天が続きますので、川から流入する土砂が少ないんですって。
そして、陸から沖にむかっての季節風が吹きやすいので、表面の濁った水は沖に流されて、水深の深い綺麗な水が対流して上がってくるならめっちゃ綺麗なんですって。
ほかには、やっぱり人が少ないので、ツアー会社の予約も取りやすいし、シャワーも混んでないですし、行き帰りの道も駐車場もこんでないので、自分の生活スタイルにあったスケジュールをたてやすいなぁーって思います♪
けどやっぱり寒い!
そのときはウェットスーツですよね♪
島の人はほとんどの人が持ってなかったり、袖も通したことがない方々の方がおおいいと思いますが、もっていなくても、アマニコではウェットスーツのレンタルもありますので、お友だちを連れて安心して遊びに来てくださいね~
ウェットスーツはスーツと皮膚の間に適度な水を侵入させて、その水を体温であたためて、体を保温するのであたたかいんですよ~(^-^)

冬でもせっかく内地から友達きたのに、海にいかないってもったいなーいですよっ☆
アマニコは一年中、海のコンディションがよければ、SUPやシーカヤックや無料サービスでシュノーケリング、船での釣り、もちろん、黒潮の森マングローブツアー、やってますので☆
どうかどうかよろしくお願いいたします♪
今日もアマニコのブログを見てくれてありがとうございました!
2017年11月17日
住用パワースポット巡り

こんにちは~☆
仕事の時だけ晴れ女~
アマニコスタッフのあーさです~
昨日は幸せいっぱい新婚さんとマングローブとジャックと豆の木と滝のツアーで幸せを沢山いただいて今日も気分はルンルンです♪

干潟の時間でしたがマングローブ茶屋さんに応援していただいて、お客様もあーさも(笑っ)快適な満足する島時間を過ごすのとができました~
ありがとうございます!
お客様をご紹介してくれたhollキャンプの方々にも感謝です♪
今度改めてお伺いしますね♪
滝も、かわらず豪快でお客様も大喜びでした♪

ほとんどのお客様が、2泊3日では、とても回りきれない!次は夜のマングローブをしたり、かけろま島にも、いきたい!といっていただき、とても嬉しいですね♪
あたしも、東京に住んでるとき、帰省するたんびに、3日目からようやく本来の島時間に戻ってきたのに~っち後ろ髪を引かれる思いで内地に戻ったのを、今でも、鮮明に覚えてます☆
Uターンをした今、こんなに素晴らしい島で1日1日充実した時間を過ごすことが出来て本当に幸せです☆
明日もマングローブ素敵なパワースポット巡りの旅にいきます~☆
ラッキーな時は野生のイノシシを拝見する事後出来ますよ♪
オフシーズンになったからこそ、マングローブでゆったりまったり癒やしの島時間を満喫していただけるように、頑張ります♪
今日もアマニコブログ覗いてくれてありがとうございます!
2017年11月01日
台風からまもってくれるのね♪

こんにちはー!
アマニコstaffあーさです☆
今日は最高にいい天気でしたね~~~!
先週の台風などでツアーはほとんど残念ながら中止で、マングローブが恋しい!
緑に癒されたい!
風も穏やかで海にも行きたかったですよ~~!
お昼休みにSUP休憩しようかなーって考えてました☆
が!
ビーチハウスを守ってくれてるオオハマボウの落ち葉がすんごーい落ちてて

90リットルの袋に3袋
オオハマボウの木々はハート型の葉っぱを1枚1枚犠牲にしながらも、海からくる突風からビーチハウスをまもってくれたんだなーって感謝の気持ちでいっぱいでした(^.^)
夏は厳しい日差しを遮って、冬は海風をとおさないオオハマボウは奄美ではユウナって呼ばれてますね~
お花は黄色い花で黄色いハイビスカスと似てます‼
ツルがやわらかいので、ハンモックをかけるのもツルがほどよくしなってくれて心地よいゆれです☆

この季節マングローブや海でのアクティビティしたいけど、実施できるのかなーとか思いましたらお気軽にビーチハウスに遊びに来てくださいね☆
オオハマボウの下で語りましょ☆
今日も、アマニコblogを読んでくれてありがとうございます‼

やっぱり島がダイダイダイスキなあーさでした☆
2017年09月21日
屋鈍ビーチにいってきました☆
こんにちは~☆
アマニコのあーさです☆
雨が降ってますね~
今週の土曜日の無料体験はまだ検討しております~☆
決定しましたらこちらから発信しますね♪
今日のアマニコ活動は<青の洞窟>にいってます☆
いいですね~☆
素敵な写真届いたのですが、のちほど、瞬くんの方から素敵な写真と一緒に情報も発信すると思ういます。
あーさからは先週に始めて遠出した思い出話です♪
屋鈍ビーチにいってきました☆
めちゃくちゃ綺麗でした‼

サーフボードに股がって、波待ちスタンスです☆
(まったく、波ないですが、やる事が大事ですね)

みんなでワチャワチャ♪
とても、楽しかったです♪
帰りはなんと、道一本間違って獣道。。。
迷子になりました(涙)
奄美ってやっぱり広い!
面積718.35キロヘーホーメートル
択捉島→国後島→沖縄島→佐渡島→奄美
っちことで面積5位の島です☆
やっぱり広いですね☆
ちなみに、離島では佐渡島に続き2位らしいです☆沖縄は離島ではなく、本州や九州あつかいらしいです☆
東京23区621.81よりも広くて
琵琶湖670,33より、少し小さいです☆
予想以上に大きい奄美♪地元だけど、知らないことばっかり♪
仕事でもプライベートでも沢山沢山どこそこいって、子供達と一緒に学び伝えて、いつか、島を離れる時にふと、思い出してくれる島の景色を沢山の見つけていきたいですね♪

今日もアマニコblogみてくれてありがっさまりょん☆
また更新します☆
2017年09月20日
女子旅☆マングローブ干潟散策編
こんにちはo(^-^o)
アマニコ女ガイドのあーさです☆
この夏はマングローブに海に山に沢山の経験ができました!
けど、干潟散策の事がまだ経験が浅かったので昨日アマニコカヌークラブののりこ姉さんのサポートのもと、マングローブSUPしました。
潮位は40センチ!
予想通りの、チョコレートみたいな茶色でトロトロした景色\(^^)/

本流までSUPを運びました。
途中足が抜けなくなり裸足になりました☆

お連れのお友達さんは初のSUPですがとても上手にバランスとってました☆

マングローブがより近い存在になりました☆
白鷺も干潟散策を経験してたみたいです!

この奄美大島の自然がいつまでもいつまでも続きますように☆
今日も午後から元気にマングローブのご案内をさせていただきます☆
感謝の気持ちが溢れてます☆
感謝、感謝☆
今日もアマニコのblogをみてくれてありがとぉうございます☆
感謝です☆

2017年08月10日
台風の荒波で、珊瑚が。

こんにちは☆
アマニコstaffあーさです☆
台風後始めて海に出ましたよ~☆
濁ってるかなぁーっとおもったんですが、台風の荒波で、珊瑚の周りの海藻などがどこかいってしまいとっても綺麗な、白銀のテーブル珊瑚を発見することができました☆
SUPで上陸したブライベートビーチには
まだ生きてる。
ぷよぷよとした珊瑚も浜で見ることができてとても貴重なSUP体験ツアーとなりました☆

今日も素晴らしい奄美の自然をガイドしてきます♪
そして、今日は花火大会☆
子供達は奄美の花火を見るのが始めてです(笑)
びっっつくりして泣くと思います(笑)

明日は舟こぎですね♪
あーさは奄美テレビのインタビューstaffとして
うろちょろしてます☆
そして、アマニコも今年も舟こぎで活躍するように日々練習しだしました♪
応援よろしくお願いいたしますo(^-^o)(o^-^)o
今日もブログを、読んでくださり有難うございます☆

では♪
いってきます♪
2017年08月04日
女子旅☆マングローブ☆パワスポ巡り☆

こんにちはー
台風強くなってきましたね~
天気予報ばかりみて、台風の進路ばかり気になりますね(*_*)
こんな嵐の日に、ちょっとアルバムを開くと、数日まえのマングローブ女子旅の写真が出てきて、見るだけで、癒されたのでちょっと紹介します☆

御客さんはなんと島の先輩とその妹さんと娘さん☆
名中の先輩が川崎にいるんですが、娘に奄美を教えたいと言うことで里帰りしてきました☆
最初はカヌーがなかなか進まず親子喧嘩をしだしたりヒヤヒヤしましたが、すぐに慣れてマングローブのロングコースに挑戦☆
ガイドも女☆御客さんも女で、女子トークに花を咲かせながら、マングローブの景色にも癒されてました☆
そのあとは、縁結びのパワースポット☆
モダマを、見に行きました☆
グルグルのツルにぶら下がったりすごく楽しんでました☆
そのあとは、フナンギョの滝です☆
奄美でうまれそだったけど、こんな場所知らなかったよーってすごく感激してました☆
あーさも同じくです☆
奄美出身だけど、島の事を全然知らなくて、これからもっと勉強をして、旅行者の方にも奄美の方にも、我が子にも奄美の伝統や文化、自然を伝えていきたいですね☆
今回の台風もいとおしく感じます☆
こんなに雨降ってるのに傘をささないおじいちゃんをみると、島だなーってほほえましくなりますね☆
晴れてる奄美も台風の奄美も大好きで
島に帰って来てよかったと心から思いました☆

それでは、また更新します☆
アマニコのブログを見てくれて
ありがっさまりょ~ん☆
2017年07月16日
2017年06月28日
青年会☆JC☆Amanico☆交流会

おはようございます‼
アマニコstaffあずさこと、あーさです☆
連日の投稿しつれいしまーす☆
先週の土曜日に、JC☆青年会☆の方々と交流する活動がありました>^_^<
島にいるからこそ、海との共存をより多くの子供たちに体験をしてほしいなぁ~っということで、アマニコからは『V6』の6人乗りのカヤックに、二人乗りの赤いタンデム✨とシットオンのカヤック

に

SUPボードを楽しんでもらいました☆

お天気もなんとか、もってくれて、夜は
ビーチハウスで、青年会JCの方々と結人BBQを開催しました☆
いろんな、思いで島の為に子供達のために協力する大人を見て、本当にすばらしいと思いました~☆
あたしは、残念ながら島にいるときは、このようなボランティア活動を経験しながら海にいったりBBQをしたことがないまま、内地にいきました~☆
都会の公園はBBQはもちろん、ボール遊びもできない環境でした~夏の花火もどこでしたらわからず、そこで、島のゆるさがわかったんですけどね(笑)
もっと大人達の発信する情報に耳を傾けてたら、島にいる間に自然や島環境共存できていたのかもしれませんね~☆
アマニコの第三日曜日の
無料体験ですが、
8月は予定に~今のところ~入ってます>^_^<
(7月はカヌー大会の為お見送りの予定)
夏休み♪旅行とかいかれる方々が多いいかと思いますが、無料体験実施するようでしたら、またこの場を借りて発信しますので、島にいる方は是非是非参加してくださいね☆
さてさて今日も暑いですね☆

夏到来ですね~☆
きばりましょ~☆
本日も、お陰さまでアマニコstaffガイド部は
総出です☆
シーカヤック体験にSUP体験にマングローブ
沢山のガイドサービスの中からアマニコを見つけてくれて有難うございます\(^^)/
あたしもそろそろ。。。
一人でガイドできるようにならんばねφ(゜゜)ノ゜
がんばりまーす☆
今日もブログを読んでくださりありがっさまりょ~☆

あ~次回はなんとワニグチモダマの種を見つけたのでまた報告しますね☆
2017年06月27日
~竹酢液~

うがみっしょ~らん~☆
アマニコstaffあずさこと、あーさです☆
今日は今年の夏!是非是非オススメのものを紹介をしたのです☆
『究極の虫除け』です☆
興味がある方はお付き合いのほどよろしくです☆
究極の虫除けは写真に載ってます茶色い液体です☆
『ちくさくえき』といいまして漢字では『竹酢液』と書きます☆
竹酢液は竹を蒸し焼きにして灰化するとき煙突からでる排気ガスを摂取し、それを冷却することで液化させ、収集したもので、木酢液の類型のひとつです。
約300種類以上の有効成分が含まれてますよ~☆
ぜっっったい蚊に噛まれ巻くない方是非是非☆
匂いが、スモークの匂いで子供達はソーセージの匂いがするー!っていってくれますね☆
湯船に入れると、お肌がツルツルになり、アトピーか乾燥肌が和らいだなどなど、いいことばっかりですよ~☆
後は、
☆日焼けした、肌に優しいです~☆
薄めた竹酢液をコットンに含ませてヒリヒリした日焼けに湿布すると、痛さが和らぎます
☆蚊がよってきません‼
☆自然に害がない~☆
園芸、農業にも使われてるほど自然にプラスになる竹酢液です☆肥料の吸収をよくしてくれるので、農薬を減らすことに繋がります☆
竹酢液は農薬、肥料ではありませんよ~土壌そのものの栄養分や力を引き出す手助けをしてくれるそうです☆
☆うっかり、つけ忘れてもかゆみ止めになりますよ~。
自然から生まれた『竹酢液』オススメでした~☆
あ汗
こんなに進めてるんですが、アマニコで販売などしでせん~ただ、あたしたちアマニコは自然に優しいものをオススメしますーっという気持ちをのせてのブログです☆
今日もお付き合い有難うございました\(^^)/
お休みの日に子供と朝仁海岸でゴロゴロしてる写真をペタッ☆

竹酢液のお陰で本当に快適です~☆
2017年06月26日
☆シーカヤック体験☆
うがみっしょ~ろぉ~☆
アマニコstaff、あーさこと、あずさです☆
昨日も暑かったですね‼
陸では風を、感じることができなかったんですが、海上では心地よい風が舞ってました♪
昨日☆内地からお仕事の関係で今奄美にきてくださってる男性二人が朝仁海岸でシーカヤック体験をしてくださいました☆

島レジャーはいろいろしたけど、シーカヤックはやったことがないので。。。
っという事で参加☆
初めてとは思えないほど落ち着いていてシットオンタイプのカヤックを乗りこなしていました~☆
大潮から潮が満ちてきたので、すこしうねりがあったのですが、無事に貝浜(けばま)に上陸☆

やどかりの足跡に亀の産卵の足跡を見学して、やどかりにも興味をもっていただいて、とても嬉しかったです☆
知ってるかな~?っておもいながら
『口笛ふいたら出てきますよね~』って言ったら
『ええぇ?』って\(^^)/
少し鼻高でした♪
まぁ、師匠はの足元にも及びませんけどね。。。
ガイドの修行に同行させていただいた師匠は
赤崎公園がある地名の赤崎を解説してくれました‼
島に生まれ育ったのに、知らないことばかり☆
皆様は赤崎の名前の由来しってますか?
知ってると思うので解説スルーしますね♪
知らなくて知りたい方はあたし、朝仁のタイヨーでブラブラしてるので声かけてくださいね(笑)
って、嘘です。。。
海に突きだしてる岬がなんと赤いんです!
岬の先が赤いと言うことで赤崎らしいですよ♪
ほかに食べられないバナナの話などなど、

とても勉強になりました♪
そして、朝仁海岸には鹿児島までの海底ケーブルが通ってるらしく、ケーブル探しに盛り上がりました(笑)
終わった頃にはちょうど、サンセットの時間で
帰り道に大浜を紹介したら、その後、本当にいってくれたようですo(^-^o)(o^-^)oありがたいです‼


そろそろお仕事もクライマックスにはいり島を離れるそうです、また、出張や、もちろん、旅行などで奄美に来くる機会がありましたら、遊びに来てくださいね♪

撮影にも快く協力してくださりありがっさまりょ~た\(^^)/
そして、沢山のガイドサービスの中から、アマニコを見つけてくれて有難うございます\(^^)/
また会う日まで~
うがみっしょろぉ~☆
アマニコstaff、あーさこと、あずさです☆
昨日も暑かったですね‼
陸では風を、感じることができなかったんですが、海上では心地よい風が舞ってました♪
昨日☆内地からお仕事の関係で今奄美にきてくださってる男性二人が朝仁海岸でシーカヤック体験をしてくださいました☆

島レジャーはいろいろしたけど、シーカヤックはやったことがないので。。。
っという事で参加☆
初めてとは思えないほど落ち着いていてシットオンタイプのカヤックを乗りこなしていました~☆

大潮から潮が満ちてきたので、すこしうねりがあったのですが、無事に貝浜(けばま)に上陸☆

やどかりの足跡に亀の産卵の足跡を見学して、やどかりにも興味をもっていただいて、とても嬉しかったです☆
知ってるかな~?っておもいながら
『口笛ふいたら出てきますよね~』って言ったら
『ええぇ?』って\(^^)/
少し鼻高でした♪
まぁ、師匠はの足元にも及びませんけどね。。。
ガイドの修行に同行させていただいた師匠は
赤崎公園がある地名の赤崎を解説してくれました‼
島に生まれ育ったのに、知らないことばかり☆
皆様は赤崎の名前の由来しってますか?
知ってると思うので解説スルーしますね♪
知らなくて知りたい方はあたし、朝仁のタイヨーでブラブラしてるので声かけてくださいね(笑)
って、嘘です。。。
海に突きだしてる岬がなんと赤いんです!
岬の先が赤いと言うことで赤崎らしいですよ♪
ほかに食べられないバナナの話などなど、

とても勉強になりました♪
そして、朝仁海岸には鹿児島までの海底ケーブルが通ってるらしく、ケーブル探しに盛り上がりました(笑)
終わった頃にはちょうど、サンセットの時間で
帰り道に大浜を紹介したら、その後、本当にいってくれたようですo(^-^o)(o^-^)oありがたいです‼


そろそろお仕事もクライマックスにはいり島を離れるそうです、また、出張や、もちろん、旅行などで奄美に来くる機会がありましたら、遊びに来てくださいね♪

撮影にも快く協力してくださりありがっさまりょ~た\(^^)/
そして、沢山のガイドサービスの中から、アマニコを見つけてくれて有難うございます\(^^)/
また会う日まで~
うがみっしょろぉ~☆
2017年05月20日
☆いよいよ2時から☆

こんにちはーアマニコstaff榎本梓こと、あーさです☆
ちゃくちゃくと準備してますー☆
2時から片付けも含めて5時ぐらいまで
無料体験を開催しているので是非お立ち寄りくださたいね
お子さんだけでも大丈夫
お母さんは浜辺で見学して素敵な写真を撮ってください♪
3時からとか、4時からとか途中参加OKです☆
予約も不要です☆

海の上を散歩しましょう
場所は朝仁海岸です☆
車はタイヨー側の海辺の広場に停めてください☆
2017年05月19日
アマニコ☆ビーチハウス☆麺麺party☆

こんにちは☆
アマニコstaff榎本梓こと、あーさです☆
昨日は、、、この結人と結人を合わせて結人にしたいなぁ~っておもってビーチハウスで麺麺partyをしました☆
(冷やしそうめんあるよって呼び掛けたら来てくれました)
その結人は、国直のさんごビーチの三男☆
江崎じゅんた君☆
高校の同窓なんですよね♪
当時はあんまり話さなかったんですが、12年ぶりにUターンしてきたとき、じゅんたが島を盛り上げる事を、頑張ってるって聞いて、同士だなぁp(^-^)qっと思って、今ではインスタでお互いをフォローして、お互い島への思いを語り合ってます☆
そんなじゅんたと、奄美に何度も何度も帰ってきてくれる、福岡のクリエーターの安永さん(トレッキングマン)と東京のナースの細川さん☆
結人麺麺partyの目的は
『出逢えてよかった』っという言葉が飛び交ったら大成功☆
あたしはまだガイドの見習いで現場では力不足ですが、あたしらしく結人プロジェクトを考えたら、☆party☆ だなぁ~っと思って♪
partyが成功かはもうわかりますよね(笑)

この笑顔を見て♪幸せでした☆
細川さんがパスタを作り
安永さんはうどんを作ってくれました♪
この後には鹿児島からの素敵なヴィーナスも加わり夜が更けていきました☆
あーさの結人プロジェクトに参加したい方♪
ビーチハウスにおいでやす♪
みんな独りでくるからこそ、結ばれて結人なのですーo(^-^o)(o^-^)o
まずは、明日5月20日の午後に無料体験に覗きにきてくださいね☆
2017年05月18日
アマニコ☆土曜日無料でSUP.カヤック体験会!開催します☆☆☆

こんにちはー
アマニコstaff榎本梓こと、あーさです☆
いよいよ梅雨に入ってしまいましたが、今日はニコニコ晴れ☀
さて、誰の日頃の行いがよろしいのでしょうかね(*^o^)/\(^-^*)
さてさて、今週の日曜は
朝仁海岸で無料でSUPやシーカヤックの体験会を開催する予定でしたが。。。
お天道様と相談したところ
土曜日がお天気が良いということでo(^-^o)(o^-^)o
ど・よ・う・び・2・時・から
あ・さ・に・か・い・が・ん・で開催します☆
日曜は小学校の日曜参観もあったので、あたしも個人的に土曜日でよかったと思いますo(^-^o)(o^-^)o
今週の土曜日 2時から 開催します☆
今回はv6という6人乗りのめちゃくちゃかっこいいカヤックもだしますよ(*^o^)/\(^-^*)


万一の為に保険の300円のご用意お願いしますo(^-^o)(o^-^)o

まっちょるよん☆
2017年05月16日
心地よい時間☆

アマニコstaff榎本あずさこと、あーさです☆
心地よい時間って、ついつい後回しにしがちです(>_<)
現実は仕事や家事や育児、、、
自分次第でどうにかなるなら、動かなきゃっておもって自分の事はついつい後回しになっちゃいます~。
けど、最近は自分が自分の心地よい時間を作れるなって思ったので自分の時間も1日1回いれるようにしてますo(^-^o)(o^-^)o
自分の幸せの過ごし方がわからないと家族やお客様の幸せの見つけ方なんて、もっと難しいと思うなぁ~って最近おもったのですよ☆
(あ!病んでないですよ(笑))
なので、行ける‼って思った時に、タイミングも合ったら海にいってます(^-^o)
それがあたしの心地よい時間です

心地よい時間の後には自然とニコニコなります☆☆
アマニコは奄美の中でニコニコが溢れたらいいなぁーって、瞬兄さんがたった一人で始めた会社ですp(^-^)q
あたしも同じ気持ちで今、一緒にお仕事してます♪沢山の人のニコニコを一緒に見つけていきたいです‼
結人に支えられて毎日幸せに過ごせてます☆
それも、素晴らしい環境の奄美大島があるからですね♪
奄美大島の自然の素晴らしさを伝えていくのが、島への恩返しだも思うので
島に住んでる方にもっと海を身近に感じ体感してほしくて今月も無料体験の企画をします☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今月の20日(第3土曜日)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
朝仁海岸で無料で海の遊びを伝えますよ~!
是非遊びに来てくださいね♪

2017年05月16日
☆アマニコキャンドル☆

こんにちはp(^-^)q
お久しぶりです☆
アマニコstaff、榎本あずさこと、あーさです☆
最近、アマニコキャンドルを創ってますp(^-^)q
それぞれの自分の中の海をキャンドルとして形に残せたらなっと思いましたp(^-^)q
キャンドルの中には、ペッパーミントやレモングラスなど、頭がすっきりし、本来の自分の考えをクリアに引き出す力がありますp(^-^)q
(虫除けにもなるので、これからの時期に一石二鳥!)
本来の自分を大切に♪
奄美♪奄美って素晴らしい!楽しい!
奄美でニコニコなってほしい!その兄の気持ちで立ち上げたアマニコガイドサービスに、あたしのキャンドルも仲間入りして、もっと皆様が幸せでニコニコしてもらいますようにと願いを込めて☆
今日も楽しい一日を過ごしていきましょうo(^-^o)(o^-^)o

あたしのキャンドルと兄のエアーブラシ作品のコラボです♪
そして、ちょうどそこに、あったからっていうのもありますが、キャンドルを置かせてもらってる黒い箱は共通の趣味の三味線がはいってます☆土台になってくれてます☆(笑)

また更新しますo(^-^o)(o^-^)o
2017年04月30日
潮位三センチの海

ゴールデンウィークいよいよ始まりました‼
お陰様で、予約いっぱいで、みんな総出です♪
お天気にも恵まれて
本日の朝からのSUP体験や金作原ツアーにマングローブツアー♪
そして後半は
マングローブナイトツアー☆
お天道様と結人のお陰で最高のガイドサービスが出来ております
感謝です‼

2017年04月29日
島ラジオデビュー♪アマニコ
こんにちは~
^_^<
アマニコstaff榎本あずさこと、あーさです✨
☆舟こぎ娘☆に選ばれまして本日初めての島ラジオに出ます♪
瞬代表は何回か出てて川崎からうらやましくおもっていました‼
あたしも。いつかやりたいなぁ~☆っと思っていたら
アマニコカヌークラブのまりんこさんが、舟こぎ娘のオーディションの話を持ってきてくれて受けたら通りましたp(^-^)q
本日その舟こぎ大会のPRのお仕事で舟こぎ娘として夕方の六時半から七時までの間に数分ですがトークしますp(^-^)q
子供がいても、仕事をしてても、主婦でも、海との壁はないよ~☆って気持ちを舟こぎ娘のPR活動に乗せて発信していきたいと思いますo(^-^o)(o^-^)o
もちろん、ここまでにくるのも
アマニコ環境のお陰です☆
沢山感謝です‼
島に帰って来て初めての夏!
わくわくする事が沢山ですー✨☀
どうかどうかこれからも
アマニコをよろしくです♪

2017年04月25日
無料体験パート2☆朝仁海岸
うがみ~☆
引き続き
アマニコstaffあーさです☆
本日もブログをご覧になっていただきありがとうございます❗
無料体験☆イベント後のレポートなんですが、
もちろん大成功☆

みーんな笑顔で過ごして
やってよかった❗
やってみたかったけど、機会がなくて、いい体験だった❗
体験して、見た目よりもさらに楽しかったし、感覚が少しわかったし内地の友達も連れてこれるよ~❗
なとなど、島に住んでる人こそ、海が身近にありすぎて海での遊びを時間作ってまで体験しないんですよね~
あたしもそうでした。。。
なので、内地に行った時に、海遊びの経験話が、残念ながら胸を張って堂々と話せなかった歯がゆい思い出があります。
なので、子供の時からこの無料体験を通して
少しでも体験してもらって、内地にいったときは、奄美の海をもっと身近に話して欲しいですねp(^-^)q
前置きはながくなりましたが、、、
無料体験は何回来ても大歓迎ですよ>^_^<
この家族は3回目ですp(^-^)q


少し、波があり中級レベルだったのですが、子供さんも一緒に乗って楽しんでました♪

初めてからSUPだと、、、っていう方は
カヤックからだと、恐怖心もたなく、海活の1ページを飾れますねp(^-^)q

海に出て自分達の町を見ると、悩みごとも大したことなかったなって思ったり、この街、この島の為になにか、したくなるかもしれませんo(^-^o)(o^-^)o
その気持ちが『島人の宝』ですね♪
次回の無料体験もこちらから発信させていただくのでよろしくお願いいたしますねp(^-^)q
今日もいい天気です‼
笑顔で楽しく午後もすごしていきましょーo(^-^o)(o^-^)o
引き続き
アマニコstaffあーさです☆
本日もブログをご覧になっていただきありがとうございます❗
無料体験☆イベント後のレポートなんですが、
もちろん大成功☆

みーんな笑顔で過ごして
やってよかった❗
やってみたかったけど、機会がなくて、いい体験だった❗
体験して、見た目よりもさらに楽しかったし、感覚が少しわかったし内地の友達も連れてこれるよ~❗
なとなど、島に住んでる人こそ、海が身近にありすぎて海での遊びを時間作ってまで体験しないんですよね~
あたしもそうでした。。。
なので、内地に行った時に、海遊びの経験話が、残念ながら胸を張って堂々と話せなかった歯がゆい思い出があります。
なので、子供の時からこの無料体験を通して
少しでも体験してもらって、内地にいったときは、奄美の海をもっと身近に話して欲しいですねp(^-^)q
前置きはながくなりましたが、、、
無料体験は何回来ても大歓迎ですよ>^_^<
この家族は3回目ですp(^-^)q


少し、波があり中級レベルだったのですが、子供さんも一緒に乗って楽しんでました♪

初めてからSUPだと、、、っていう方は
カヤックからだと、恐怖心もたなく、海活の1ページを飾れますねp(^-^)q

海に出て自分達の町を見ると、悩みごとも大したことなかったなって思ったり、この街、この島の為になにか、したくなるかもしれませんo(^-^o)(o^-^)o
その気持ちが『島人の宝』ですね♪
次回の無料体験もこちらから発信させていただくのでよろしくお願いいたしますねp(^-^)q
今日もいい天気です‼
笑顔で楽しく午後もすごしていきましょーo(^-^o)(o^-^)o