しーまブログ マリンスポーツ奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2017年04月25日

無料体験パート2☆朝仁海岸

うがみ~☆

引き続き


アマニコstaffあーさです☆

本日もブログをご覧になっていただきありがとうございます❗

無料体験☆イベント後のレポートなんですが、

もちろん大成功☆



みーんな笑顔で過ごして

やってよかった❗

やってみたかったけど、機会がなくて、いい体験だった❗

体験して、見た目よりもさらに楽しかったし、感覚が少しわかったし内地の友達も連れてこれるよ~❗

なとなど、島に住んでる人こそ、海が身近にありすぎて海での遊びを時間作ってまで体験しないんですよね~

あたしもそうでした。。。

なので、内地に行った時に、海遊びの経験話が、残念ながら胸を張って堂々と話せなかった歯がゆい思い出があります。
なので、子供の時からこの無料体験を通して

少しでも体験してもらって、内地にいったときは、奄美の海をもっと身近に話して欲しいですねp(^-^)q
前置きはながくなりましたが、、、


無料体験は何回来ても大歓迎ですよ>^_^<

この家族は3回目ですp(^-^)q





少し、波があり中級レベルだったのですが、子供さんも一緒に乗って楽しんでました♪



初めてからSUPだと、、、っていう方は

カヤックからだと、恐怖心もたなく、海活の1ページを飾れますねp(^-^)q


海に出て自分達の町を見ると、悩みごとも大したことなかったなって思ったり、この街、この島の為になにか、したくなるかもしれませんo(^-^o)(o^-^)o

その気持ちが『島人の宝』ですね♪

次回の無料体験もこちらから発信させていただくのでよろしくお願いいたしますねp(^-^)q

今日もいい天気です‼
笑顔で楽しく午後もすごしていきましょーo(^-^o)(o^-^)o  


Posted by amanico at 14:08Comments(0)スクール自然研修SUPクラブ活動

2017年04月25日

無料体験よ~りよ~り楽しみました♪

うがみっしょ~ら~ん>^_^<

アマニコstaffあーさです☆

先週の日曜日に今年初の

アマニコ☆無料体験☆をしました>^_^<

朝、子供の幼稚園のグループLINEや、声掛けてね‼っていってくれた、ママ友に連絡すると。。。




来てくれました‼

もちろん、子供達も♪





どの子もヤル気満々です♪




うちの子は。。。
見てるだけで充分みたいです(笑)






こうして、見学だけでも景色を眺めるだけで海を身近に感じてくれたらな~っと思います✨

続きます→nextパート2

  


Posted by amanico at 13:46Comments(0)スクール自然研修SUPクラブ活動

2017年04月21日

☆無料体験します☆SUP.シーカヤック!

お早うございます

二転三転と情報がかわってしまいまして、まずはごめんなさい!

今月の
第0回 クレータービーチ(龍郷あかおぎ)

のクレータービーチパドル+無料体験を少しお天気が心配なので

やっぱり!やっぱり!

『朝仁海岸で』ということで、今月もお馴染みの朝仁海岸でしますp(^-^)q

龍郷の皆様~またはアカオギのクレータービーチで体験したかった方々ごめんなさいね~(>_<)

けど、必ずしますので、延期とさせていただきますね✨

延期とさせていただく間の時間は、さらに充実したクレータービーチパドルチャレンジに仕上げていくために計画のお時間をいただくっという事でこれからも温かく見守っていただけたらなっとo(^-^o)(o^-^)o第0回の初めてのクレータービーチパドルチャレンジなので、慎重に、、、どうかどうかお願いします✨



明日は百パーセント雨なので

日曜日の23日お昼の2時から無料体験です‼

万一の時に、保険を掛けさせてください。
保険のお金はお一人様300円です♪

タオルと着替もくださいねp(^-^)q

  


2017年04月20日

しーまブログ事務所にお邪魔しました☺アマニコstaffあーさ


おはようございます☺

アマニコstaff榎本あずさこと、あーさです☆

先日もブログに載せていただいたのですか。。。

しーまブログの情報誌☆ハレオンナ☆を参考にし、念願の入学祝が大成功となりましたp(^-^)q



しーまブログの問い合わせにお礼の言葉をおくりましたら、是非事務所に♪ってことで、お邪魔しました‼





取材の部屋がまたかわいー☆



参考にさせて頂いたまさの売店のお米を形としてお礼できました☆


しーまブログからしーまブログ事務所を発信させていただくのは不思議な感じですが、島になかった発信源を創っていただきとても幸せに思いますよo(^-^o)(o^-^)o

これからも活用させていただきますね~☆  


Posted by amanico at 09:25Comments(0)自然研修メディア

2017年04月15日

新人さんのちえみさんです♪アマニコカヌークラブ☺



アマニコカヌークラブに
新しい仲間が加わりましたp(^-^)q



しゅん代表♪
手取り足取り教えますp(^-^)q



いよいよ海へ♪



最高のコンディション♪



海の透明度もちえみさんの笑顔も最高の‼

とってもとっても明るいちえみ姉さん‼

これからのアマニコ環境さらに楽しみです♪

ひまわりのような新人さんの紹介でした‼(>_<)

次回は4/22
クレータービーチ☆パドルチャレンジ
で、お会いするのを楽しみにしてますo(^-^o)(o^-^)o

さっそく、共通の知り合い、笠利の植田さんの話で盛り上がったところですp(^-^)q

人と人とが結ばれる瞬間

結人の場でお仕事出来るのを改めて幸せに感じたお昼でした♪

アマニコstaff榎本あーさで~した

本日もブログを拝見してくれてありがっさまりょ✨  


2017年04月15日

ライフジャケット☆アマニコ環境

お早うございます☺

アマニコstaff榎本あずさこと、あーさです✨

暑い日が続いてきましたね☀

お天気に恵まれて、ちょっと、海に

アマニコカヌークラブは今日も元気に活動してますが、どんなーーーーに泳ぎが上手でもインストラクターの資格をもってても

かならーーーーず

着用してますo(^-^o)(o^-^)o



ライフジャケット☆



目立つカラーでp(^-^)q




最近のライフジャケットは快適なんです☺




子供達もライフジャケットで安全に遊泳できますp(^-^)q



どんなに穏やかな海の状態でも、もしかしたら、、、、があるかもしれませんp(^-^)q

その時にライフジャケットを着用してることで、安全ですよo(^-^o)(o^-^)oいうまでもありませんが、、、

『ライフジャケットで助かった』を検索すると沢山の事例が出てきます。

釣りを終えた船が河口から川に入ろうとしたところ大きな磯波を受けて転覆してしまい、乗船者5名全員が海に投げ出されました。
乗船者5名は全員ライフジャケットを着用していたことから海面に浮いてることができ、4名は転覆したレンタルボートの船底に掴まりまた1名は漂流状態で浮いてるところを目撃した付近のプレジャーボートや118番に通報により救助されました。転覆した際に2名が打撲などの軽傷を負いましたが命に別状はありませんでした。

他にも、子供一人(2歳)が海中転落、救助のため飛び込んだ父親(43歳)が行方不明となりました。
一緒にいた同僚が警察へ通報し、現地に到着した警察官がライフジャケットを着用して海へ飛び込み子供を救助しましたが、父親は30メートル沖合いに流され、その後見えなくなくなりました。
事故当時は晴れ。水温15.4。
海中転落した子供を助けようと海へ飛び込んだ父親はともにライフジャケットを着用してませんでした。

乱文ではございますが、その情報の一部です。
どんなに天気がよくても、万が一の事がいつあるかわかりません。
ライフジャケット着用で
安全な海遊びをしましょ~(>_<)

少し、お堅い話しになりましたが、このブログをみて、ライフジャケット着用の大切さが伝わっていただけたら幸いですp(^-^)q

  


2017年03月13日

日本工学院八王子専門学校テニス部☆結人として、またいつか。。。


こんにちはアマニコstaff榎本あずさことあーさですo(^-^o)(o^-^)o
5泊6日☆日本工学院八王子専門学校テニス部の
皆さんから沢山元気をいただきました‼

ちょっとしたことでも喜んでくれるので、朝御飯もちゃちゃっと作ったら、ただの塩おむすびに焼肉のたれをつけたおにぎりを、美味しい美味しいとたべてくれて、こんなに嬉しいことはないと思いましたo(^-^o)(o^-^)o

とっても純粋な学生さんに愛情を沢山そそいでる先生でした☆☆

朝から釣りをしたり



シーグラスを拾い集めて満足そうに海を眺めてたり(^^)



たわいもないおしゃべりもして

思い出がいっぱいできたぶん



お別れがとてもさみしいです‼


少しあめがふってますが





天気など気にしないで笑顔で乗車して

空港へと向かってしまいました(+_+)


別れはさみしいですね。。。

けど、また会えますよね‼




そのときはまたこの日を思い出して語りましょう♪


いろんな縁があり、奄美にきてくれて
奄美の中でもアマニコにきてくれて、、、

本当にありがとうございました♪

一生忘れられない出会いでした☆☆

本当にありがとうございました‼  


Posted by amanico at 14:06Comments(2)研修

2017年03月09日

日本工学院様☆アマニコ

こんにちは!

アマニコガイドサービス
榎本あずさこと、あーさです☆☆

本日なんとこの方々いらっしゃいました!o(^-^o)(o^-^)o





お天気も素晴らしく素晴らしい合宿のスタートとなり大変うれしくおもいます‼


アマニコstartも

心からおもてなしさせていただきます‼



楽しい合宿のお手伝いが出来たらなっと♪




アマニコビーチハウスには本日も沢山の

結人が集まってきてます‼



ビーチハウスで人と人の心が結び会う場所にだずさわることが出来て幸せです‼

また随時報告します(^^)人(^^)

ブログを見てくれてありがとぉうございます☆☆

  


Posted by amanico at 14:36Comments(1)スクール研修

2017年02月15日

三味線練習

こんにちは✨❗

アマニコstaffあーさ、こと、榎本梓です♪

日々練習してます~( ´∀`)

今はあさたゆんたとハッピーバーズデーしか弾けないけど、いつか、あやはぶらを弾けるようになりたいです♪



今日も楽しくお店番です(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪

アマニコハウスに遊びに来てくださいね~( ´∀`)


SUPいろんな大きさ展示してますよ✨
  


Posted by amanico at 15:44Comments(0)研修

2017年01月10日

白畑瞬のお・も・て・な・し


こんにちは‼あーさこと、榎本あずさです\(^o^)/
今日はビックホーンにのって研修です( ´∀`)
今1月ですよねw w w
今度の土曜日は気温が一桁になるそうですよ‼
そんな会話をしているのに
瞬が立ち寄った返りに
どうぞとくれたのは、、、アイスです‼
板チョコパキッ


食べると、ほっこり暖かくなりました♪
これがアマニコ代表チュンの
お・も・て・な・し



皆さんも寒い冬こそアイス食べてみてはいかがですかー?\(^o^)/  


Posted by amanico at 14:26Comments(0)研修

2016年12月31日

マングローブとジャックと豆の木&滝のツアー

こんばんはー❗榎本あずさ=あーさです( ´∀`)
マングローブとジャックと豆の木&滝のツアー同行しました!先輩は兄の瞬くんです(о´∀`о)
お客様とのコミニュケーションに三味線
よ~りよ~りの案内で、ほっこりするツアーでした尊敬と感謝の気持ちを込めておにぎりをテーブルに置きました★今年も残りわずかですね♪いろんな所で『~収め』がとびかってますね♪今日はポカポカ陽気になって最高22度になる予報です。
子供達と一緒に『~収め』を探しにいこうとおもいます!(^_-)皆様はどんな『~収め』しましたか?


  


Posted by amanico at 01:14Comments(0)研修

2016年12月10日

初めましてm(__)m



おはようございます
アマニコに10月から入社した
榎本あずさです
あーさが愛称です✨
これから一生懸命頑張りますので
ヨロシクお願いします⤵



  


Posted by amanico at 09:42Comments(0)研修

2014年03月25日

屋久島の旅

 まずはじめに
このような機会を与えてくださいました皆様方に心から感謝致します。

私は、奄美大島が世界自然遺産登録を目指している事を数年前から知っていましたが
実際に登録されている屋久島に行ったこともなければエコツーリズムについても無知でありました。
そんな時、新聞で屋久島のエコツアーガイドを続けて20年というYNAC社の小原さんを招いて研修会
うぃ開くという記事を拝見し、すぐに申し込みをしました。
研修中小原さんのお話を聞き共感と感銘を受けた私はすぐにでも屋久島に行きたくなりました。

屋久島研修一日目天気雨

おかげさまで屋久島のOJTに参加できることになり私とガイドの大先輩である安田さんのお二人で
屋久島へ向かいました。


屋久島に着くとまず目に飛び込んできたのは標高2000m級の雲に頭を隠した山々の姿が飛び込み
屋久島に来たんだという実感が湧きました。


空港は世界自然遺産の島といった私が勝手に想像していたものとは違い、喜界島空港ほどの大きさ
やはり実際に自分の目で見ないとわからないことがたくさんあると感じました。
(勝手な想像ばかりが先走っていたのかもしれません汗)
早速小原さんがお迎えに来て下さりその日は夕方だったのでそのまま宿へ送っていただきました。

宿は杉の里というとても親切なご夫婦が営む宿でした。

宿についたのはまだ夕方の6時だったので安田さんの提案で屋久島の温泉に入りに行くことに
しかし車がないのでバスで行こうかとなったのですが最終便と合わず断念・・・
のはずが宿のご主人が車を貸してくれました。

後日お礼にドライ鶏飯をお渡ししたらとても喜んでくれました。

実は私は初めての温泉で最初は硫黄の臭いになれませんでしたが、湯に浸かるとあまり気にならなくなりました。
隣にいた地元のおじちゃんからいろいろ温泉の入り方や世間話をしていたらのぼせそうになったので退散(笑)
そして夜の10時には寝床につきました。



屋久島研修二日目天気曇り/雨

座学など
AM8:30
小原さんが宿へお迎えに来ていただき一同YNAC社の事務所へ向かいました。


午前中は座学をするという事で屋久島の全体的な説明をしてくださいました。



屋久島という島はどんなふうに誕生したのか、歴史、生態系、すべてのものには物語が
あるということを教えていただきました。
まず、奄美でも共通する事は地質で物語を語る事ができるという事です。
今まで海から見ていた何気ない岩場も一つ一つその時代の歴史を刻んでいるという事はお客さんと
一緒にその時代へ旅ができると感じました。
一つ一つ丁寧に教えていただき話が尽きる事がありませんでした。
いろんな角度から物事を見ると新しい発見がたくさん隠されているんだなと感じました。
あとは私の大好きな舟の話になり、奄美と屋久島の貿易はどんな舟を使用していたんだろう?
とか屋久杉は舟の木材に使用されていたのだろうかとか、話はつきません・・多分座学の1時間は
この話で盛り上がったと思います笑



この旅で私が常に考えていることは、奄美と屋久島の共通点や二つのフィールドを持つことで
別の角度から奄美を見る力をつけることです。


PM14:00
私達と小原さん、YNACスタッフの渡部さんと実際に地質を見に行きました。
そこにはズーフィコス化石群という町指定文化財がありました。


海岸には見事な断層があり、断層に挟まっていたであろう大昔の化石や生き物の形跡を見せて頂きました。




その後は屋久島文化センターへ行き小原さんと渡部さんのガイドで屋久島の文化、暮らし
歴史を学び、大型スクリーンの大迫力シアターを観覧しました。


あまりの迫力に目が回ってしまいました・・・


千尋滝も帰りに見に行き一番驚いたのはやはり地質でした。コンクリートを打ちましたと冗談で説明
して信じてしまうほどの見事な絶壁




水の水量もさすが屋久島だと感じました。

屋久島は縄文杉などが注目されがちですが物語りを語るガイドが存在するだけでたくさんの好奇心が
湧いてくるとあらためて感じさせてくれる一日目となりました。




二日目天気晴れ(屋久杉ランド)
いよいよYNAC社のガイドツアーに参加する日がやってきました。
この日のお客様は何回も屋久島に足を運んで下さりその度にYNAC社をご利用されているとのこと
でした。
朝9:45に空港へお迎えに伺うとお客様の移動の疲れを気遣って喫茶店で打ち合わせ。


とてもリラックスした状態で本日のツアーの打ち合わせ。
お客様のご要望を聞き一番いいコースを決めることは以前奄美で小原さんが講習で行っていた
ガイドはお客様に寄り添いご案内をする、まさにそうだと感じました。

この日のツアーは屋久杉ランドという標高1000M級の森に決定し午前中はお土産や美味しいパン屋
さんに案内したあと屋久杉ランドの入口へ。
ちょうどお昼になったのでコテージ風の休憩所で弁当を食べました。




屋久杉ランドという森に入ったのは一時過ぎ頃、トレッキングコースは30分コースや180分コースと
分かれていました。


YNAC社のガイドの魅力はいろんな角度から森を見てそこで起きた出来事を森の代わりに代弁してくれる
ので普段なら見過ごしてしまったりすぐ回ってしまうコースも倍以上かける。



森に入って最初に驚いたのはいちごの葉っぱに鋭い刺がついていたことでした。


奄美にも同じ種類の植物があっても環境やそこに生きている生き物で刺をつけたり葉を固くしたり
訪ねてみると不思議なことばかり
鹿に食べられないように葉に刺を付けるものや
奄美と屋久島には同じ植物があるのですがそこで生きるために変化をしているのだなと感じました。
さらに歩くと
森の中には大きな川が流れており、石が細かく削られた砂浜があったり1000m以上の山頂にいるのを
忘れてしまう風景が広がっていました。


屋久杉に関しては、切り株で何年前に切られたとか昔この山から杉をきり人間が担いで地上まで
降りていたときいたり、驚くことばかりでした。
屋久島は奄美と似た照葉樹林の森を持ちながら1000mを超えると高さ10m以上の屋久杉がそびえ
変化していく森に終始驚きばかりでした。


森を出たのは夕方5時過ぎ、明日は照葉樹林が広がる西武林道へ向かう。

三日目天気晴れ西武林道

この日は70代のお客様と40代のお客様のガイドに同行させていただきました。
まずツアーに出発する前に事務所で打ち合わせ
事前に注意事項やお客様の体調などを配慮して時にはコース変更したりと
これはいいな~と思いました。
お客様も事前に場所を把握することで新しい発見があるのかなと思いました。

出発してまずは屋久島の地質や成り立ちがわかる展望台からの景色は最高でした!
そこでガイドの池田さんが丁寧な説明をしてくれてお客さんもご満足。



そのあとはウミガメ産卵上陸日本一の永田浜へ



そして一番びっくりしたのは奄美と同じ白い砂浜と青い海だったのですが
砂浜におりるとじゃりじゃりしていてびっくり!




よくみると花崗岩が砕けて砂になっていました。
これで奄美と屋久島の違いがまた一つ勉強になりました。

それからいよいよ西武林道の森を散策
標高が700m以下の山は照葉樹林が広がっていて奄美の山にそっくり、まず目に飛び込んできたのは

大きなガジュマル!奄美のガジュマルよりも背が高くてびっくりしたのですが質問したら
屋久島の背の高い木に根を張っているので大きくなっているとの事でした。
それから昼食は綺麗な川でいただきました!奄美だとハブがいるからなかなか山には入れないので
とても貴重な体験でした。


そして一番印象に残ったのは標高0mから屋久島を眺めた時に
ガイドの池田さんが説明してくれたこと
「屋久島が世界自然遺産に登録された大きな要因は日本の南から北までの自然が凝縮されてことなんです」
それで、屋久島は縄文杉や代表的な場所だけではなく西武林道といったなくてはならない自然も重要なんだなと
思いました。



あれから島に帰ってきていろんな見方が変わりました。
二つのフィールドを持つことは大事なことなんだと感じています。
奄美と屋久島の共通点や奄美だからできることなど屋久島で経験した事を自分の中に落とし込んで
これからのガイドにいかしていきます。

最後に講習会に来てくださった小原さんのおかげで屋久島に憧れました
屋久島行きの願いを奄美活性化協議会の楠田さんがチャンスを
与えてくださったこと本当に感謝しています。

屋久島でお世話になった皆様心から感謝します。

アマニコ 白畑 瞬

  


Posted by amanico at 19:06Comments(0)研修